自分が釣りを始めるきっかけになった
相方との久々の遠征釣行です(`・ω・´)ゞ
といっても相方は
青物釣りが未経験に等しいので
めんぼう先生指導のもとに釣り
自分は今回で5回目の訪問になる
静岡県 静浦港
に向けて出発です
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
相方のバイクが125ccのため
下道で現地に向かいます
しかしお盆休みと重なり
国道246号線は凄い渋滞
相方を後ろからパシャ!
渋滞がひどすぎる・・・
平日だったので大丈夫と思ってましたが
80km走った所で
二人ともケツが痛くなり
(´∀`(⊃*⊂)
セブンイレブンでコンビニ休憩
チェリオのアイス美味しかったです
現地到着まで5時間もかかってもうた
(;´Д`)
釣り場をパシャ!
手前の爺さん80歳で
今は釣り禁止になってしまった
伊豆の釣り場も全て若いときにやったそうで
いろんな話が聞けました(*´ェ`*)
前々回の記事で書いた
静浦港夜間釣り禁止の話
釣り禁止は3日で解除されて
一週間くらいの今日
遠くのほうでは
ボランティアの方々が
拡声器でいつになく厳しかった
いま沼津の釣り場で
釣り禁止に一番近い漁港
そんな位置づけにある
静浦漁港
釣り禁止になって損するのは
釣り人
皆で綺麗に堤防を使いたいですね
( ´∀`)bグッ!
3年ぶりくらいに相方の顔出し
静浦港初のソーダとパシャ!
ほぼ青物デビュー戦で
沢山釣ったので青物にハマった様子(; ・`ω・´)
自分はダイソーサビキを初めて使ってみることに
投げて魚がかかりバレたああああ!
と思ったらいきなり針が一本折れた(;´Д`)
バラシを何度かして
遅れてしまった1匹目
サイズは小さいですが引きは抜群
(∩´∀`)∩ワーイ
ソーダは手に持つと
生命の鼓動を強く感じます
サバはヌルヌルして触りたくないけど・・・
今回釣ったソーダは全てリリース
以前に持ち帰ってみて
いろんな調理法で食べてみたものの
まったく美味しいと思えず
(;・∀・)
マルソーダは別名ねこまたぎ
タタキにして食べると美味しいらしいが
無理して食べてる感が否めないので
気が向かない限りは持ち帰らない気がする
お薦めレシピありましたら
Twitterでお願いしますっ
(`・ω・´)ゞ
この日は猛暑という感じではないが
暑いに変わりはなく
漁港内にあるカップラーメン自販機で
塩分補給です
カップヌードルは昔はカレー派でしたが
今はノーマル派な自分(; ・`ω・´)
写真はだいぶ省略してますが
アジも結構釣れました(*´ェ`*)
ソーダ釣り楽しいぜ
静岡の釣り場は開拓がまったく出来ていない。
釣りが終わると(;´ρ`) グッタリしていて
開拓する気力がなくなる。。。
釣り中は集中していて疲れないが
終わった途端に疲れが一気にくる
みんなも経験あるんじゃないかな(;´Д`)
仕掛けをぐちゃぐちゃにされた(ノД`)
でも頑張ってほどきましたマル
ラスト1匹はイワシが釣れたものの
寄せてる最中にシイラに食われた(;・∀・)
いずれはシイラも狙ってみようかと思います
今回釣れた魚はソーダはオールリリース
アジは相方に全てプレゼント
帰りは温泉に入って帰ろうと
国道1号沿いにある極楽湯に行くも
あまりにも混んでいたので諦めて・・・
まずは飯を食おうと
食事処を探すも店が1軒もなく
気がつけば山道に。。。
違う道で帰ってみようかって話になり
通った記憶がないので多分初の通行になる
国道1号の箱根峠
想像を超えて高さがあり耳鳴りがする始末
しかも距離が長いし道くねくねしてるし
ろくな道じゃねええええ!!!
でも明るいときに走ったら景色が良さそう
疲れた体にはしんどい道でした(;・∀・)
デニーズ小田原風祭店を発見
この店は今月31日に閉店
8年間営業していたそうです。
大麦牛100%ハンバーグ
黒にんにくソースと
デザートに
フレッシュ桃のミニパルフェを注文
腹減ってるときはなに食っても美味い!
@menbou555をフォロー
ブログ応援メッセージ
青イソメ自販機情報提供
その他、御用の方はTwitterからお願いしますっ(`・ω・´)ゞ
本日の釣果:7匹
静岡県 静浦港:ソーダガツオ10匹くらい アジ7~8匹
記録
シーバス76cm 2013年11月2日 記録更新!
カサゴ27cm 2014年4月2日 記録更新!
メジナ31cm 2015年4月4日 記録更新!
ニジマス52cm 2015年11月23日 記録更新!
サバ41cm 2014年9月5日 記録更新!!!
体長(最小) メバル8.5cm
1日爆釣記録 27匹