近隣の管理釣り場で気になるとこは
今回の訪問先である
山梨県都留市にある
フィッシュオン鹿留
で行き尽くした感(;・∀・)
しばらくは初訪問の
管理釣り場は登場しないかも
読者様で当ブログ未訪問で
お薦めの管釣りありましたら
一報( `・∀・´)ノヨロシク
出撃です
ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゚ロ゚)ノ
前日の大磯釣行の帰り際に
タックルベリー大磯店に寄り
今回の目的地フィッシュオン鹿留の
前売り券を購入
前売り券を購入しても200円しか安くならない
もっとお得感だせやああああ!!!
ヾ(*`ェ´*)ノフンガ~
自宅のある八王子から目的地までは
約70kmほとんど高速走行なので
1時間15分くらいで行けてしまう
道中、横浜の歴史あるツーリングクラブ
YOKOHAMA CLUB Do!
50台以上はいただろうか
高速最弱の自分はどんどん抜かれる
1990年からある歴史あるクラブ
CB400FOURを愛する方々で
立ち上げたクラブのようです
管理人も10代の頃は旧車乗りで
当時こんなクラブに出会えてたら
今頃一緒に走っていたのかもしれない
(´ー`*)ウンウン
飯も食わずにきてしまった
釣り中ずっと腹ペコ状態でした
(´-ω-`;)ゞポリポリ
受付前に到着でーす
敷地の広さだけで言ったら
管理釣り場としては1番広そうに感じました
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
広いので受付前から渓流上流までは
車で移動したほうが楽かも
自分は全て歩いて(‘A`)マンドクセ思いを
釣り仲間から日中のポンドは避けて
渓流のほうが釣れると聞いていましたが
水質や魚影確認も兼ねてポンドスタート
1匹目アルビノをかけたものの
痛恨のばらし(´・ω・`;A) アセアセ
風がややあったので
風対策にナイロンラインも用意するか
軽くポンドでやったあと
アドバイス通り渓流に向かいました
……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
ここの渓流の特徴は
上流に行けば行くほど川幅が広くなります
個人的に上流域が釣りやすくて好きです(*´ェ`*)
ʕ•ﻌ•
出るらしい・・・
暗い時間はガチで怖い雰囲気なので
明るい時間だけ渓流でやりました
持ち帰りは20匹までですが
食べる分だけ持ち帰り
残念ながら大きいのは釣れず(。-ω-)zzz
ベリーパークの自販機でε-(´∀`*)ホッ
ナイター前にコーヒー休憩
ナイター時間はぽつぽつ釣れた感じ
ほとんどの人が17時で帰ってしまうので
暗い時間は皆ポンドに集まって
全員で10人いたかな?くらい
帰りは渋滞の名所である
小仏トンネルの大渋滞だったので
下道で70kmの道のりをまったり帰宅
帰りは すき家 139号都留桂店
で食事して帰宅でーす
鹿留の感想としては
ここまで来るなら
リヴァスポ、うらたん、中津川
近隣御三家に行くほうが好きかも(*´ェ`*)
BBQも出来るし家族連れで行くには
お薦めの場所ですね( ´∀`)bグッ!
本日の釣果30匹くらい
フィッシュオン鹿留:ニジマス30匹くらい
記録
シーバス76cm 2013年11月2日 記録更新!
カサゴ27cm 2014年4月2日 記録更新!
メジナ31cm 2015年4月4日 記録更新!
ニジマス63cm 2017年5月2日 記録更新!
ワラサ63cm 2017年5月3日 記録更新!
サバ41cm 2014年9月5日 記録更新!
ボラ62cm 2017年1月21日 記録更新!!!
体長(最小) メバル8.5cm
1日爆釣記録 27匹
