2017年の新潟遠征記事も
これで最後
残念ながら魚より飯の画像が多い
(´-ω-`;)ゞポリポリ
最後の戦地は上越で頑張ることに
新潟市まであがろうか・・・
とも考えましたが初ワラサのお陰で
帰ってもいいレベルの満足感
ε-(´∀`*)ホッ
まずは初めて新潟に訪れた2015年
その時に最初に訪れた思い出深い堤防
黒井第一堤防の様子を見に
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
サビキ8割 ジグ2割
毎年訪れてる新潟ですが
サビキが圧倒的に多い感じは珍しい
釣りの前にまずは寝床作り
大潟キャンプ場に初訪問
受付前でパシャ!
持ち込みテント一張1200円
バイクで頻繁に出入りするので
キャンプ場入り口に寝床を確保( ゚д゚ )クワッ!!
大潟キャンプ場の受付で
鵜の浜人魚館の割引券をくれたので
温泉に汗を流しにいきました。
自分は普段
湯船に浸かる習慣がないので
温泉に行くと速攻であがってしまう
洗う時間のほうが長かったりします(*´ェ`*)
食堂で腹ごしらえもしました
釣りを始めてから
魚類を注文すると負けた気分になる不思議
まったく釣ったことがない
ヒラメ定食1200円を注文
ヾ(・д・` )ネェネェ 敗北者という認識であってますか?
新潟の釣具店で唯一気になっていた店
いせや電気商会に初訪問
ここは、そんじょそこらの釣具屋は
真っ青なくらい品数が豊富でした。
お薦めの釣具屋なので是非訪問してねっ
( ´∀`)bグッ!
なにげにキス師もそこそこいる新潟
気になっていたので挑戦してみることに
安いので大丈夫と言われるがままに
キスセットとジャリメを購入
キス釣りやるはずが気が変わってしまい
やはり上越で1匹はイナダ釣らねばっ!
ということで夕まずめ時ということもあり
初めて釣りする黒井第4堤防へ
正直テトラ歩き苦手な自分
でも第4堤防なら第一堤防の先端よりも
前に位置する場所で出来るので
可能性もあるかな?ってことで来てみました
結局この日は初めて釣ったコノシロ
しかしスレがかり|;´・ω・`|ゞ スンマセン
遠征釣行最終日の5日
上下浜のお隣りにある雁子浜(がんごはま)
に初訪問でーす
上下浜は長靴では心細い感じありますが
雁子浜は長靴で大丈夫そうです(*´ェ`*)
ジグを投げるのは一時間くらいでやめて
前日に購入したキスセットでキス狙い
ぶちぶち仕掛けを切られてしまい
2セットしかない仕掛けはすぐに終了
結局このフグ1匹で終わり(´・ω・`;A) アセアセ
青物もまったく釣れておらず
雁子浜もすぐに人がまばらに・・・
新潟らしい食事をまったくしていなく
携帯で調べに調べ
行き着いたのがここでした
おおがた亭で食べてみることに
新潟らしい食べ物なのかなこれ(-ω- ?)
気になったのが長岡洋風かつ丼
値段忘れたけど800円ちょっと
かつ丼にデミグラスソースがかかってる
斬新だ・・・と思いつつも中々合う
ボリュームも凄くお腹いっぱいです
ここは再訪ありだなあああああ!
上越では青物釣れないまま帰ることになるか
もしくは糸魚川まで戻るか
色々と考えながら釣りしていたら
ようやく・・・きた
2時間投げてようやく1匹
12時くらいから釣り始め
下の夕日の写真の6時間ちょい
休み無しで投げ続け
1匹イナダを(σ・∀・)σゲッツ!!
今年も楽しませてもらった
2018年も必ず来よう
いや、年末までにまた行く気がしないでもない
体が疲れて肉を求めるのか
キャンプ場から8キロくらいある
8号上越下荒浜店
ここまで飯を食べに2回も来てしまった
牛皿2杯分とご飯大盛り
これでも食べ足りない(;・∀・)
帰宅予定の6日の朝も牛丼屋
とにかく肉が食べたかったんです
吉野家 上越高田店で朝食
帰宅予定の6日は朝から夕方まで雨
雨さえなければ釣りしてましたが
ずぶ濡れで10時間くらいの釣りは
帰宅の走行距離を考えると
無理しないほうが無難と判断
体を休めることに(*´ェ`*)
上越の憩いの場
快活クラブ 上越市役所前店
ここ3回目かな・・・来たの
大好きなマッサージチェアシートで
ワンピースを82巻まで読破!
本を読むのが遅いので15冊くらい読むのに
10時間もかかってしまった(´・ω・`;A) アセアセ
新潟でしかネットカフェとか行かないので
とても楽しいです
帰りは高速で帰るのは簡単ですが
気になっていたルートで帰ることに。
上越から高速で帰ると自宅まで300km
今回のルートは下道を70km走るが
走行距離が266kmで済む
信号は皆無に等しい感じですが
山越えが2つあってしんどかった。
このルートはお得感満載なほど
高速料金が節約出来る訳でもなく
次回は多分避けるルート
今回の走行距離844km
滞在の割に走らなかったな・・・
糸魚川→上越→糸魚川→上越→帰宅
だいぶ走った気がしてたけど
休憩も給油のみで休憩なしで帰宅
PCX150で100キロ巡航意外といけます
しげるも無事に帰宅出来て大喜びです
ヽ(=´▽`=)ノ
釣ったイナダは持ち帰って
刺身定食作って食べました( ̄ー ̄)bグッ!
余った部分はアラ汁で美味しく頂きました
しばらくはシーバスとアジ狙いの
釣りが多くなりそうな予感。
磯釣りだけは早期リベンジしたい
管釣りは行きたい場所が1箇所あるので
そこだけは行くかも(`・ω・´)ゞ
ブログ応援メッセージ
青イソメ自販機情報提供
その他、御用の方は
Twitterからお願いしますっ(`・ω・´)ゞ
5月4日&5日の釣果2匹
新潟県上越:イナダ1匹 コノシロ1匹
記録
シーバス76cm 2013年11月2日 記録更新!
カサゴ27cm 2014年4月2日 記録更新!
メジナ31cm 2015年4月4日 記録更新!
ニジマス63cm 2017年5月2日 記録更新!
ワラサ63cm 2017年5月3日 記録更新!
サバ41cm 2014年9月5日 記録更新!
ボラ62cm 2017年1月21日 記録更新!!!
体長(最小) メバル8.5cm
1日爆釣記録 27匹
