今までで1番の長期遠征釣行になった
毎年恒例の新潟遠征
5月2日に出発して6日の夜に帰宅
片道300kmある新潟ですが
慣れというのは恐ろしいもので
毎週でも行けるくらい余力を感じるように
(;・∀・)
初めて愛車にテントを積んでの遠征
拠点があるというのは凄く楽で・・・
毎朝5時くらいに起きて夜まで釣り
毎日移動含め12時間くらい釣り
日数が長く画像が多すぎる為
記事を分割して書いていきますっ
( `・∀・´)ノヨロシク
本題です
本当はもっと早く出発する予定でしたが
地元も現地新潟も雨予報で2日深夜3時に
-=≡ヘ(*・ω・)ノ出発うぅぅぅ!!!
さて今回はどれくらい走るだろうか
デジカメ設定忘れて日付なし・・・
その前に今回の相棒を紹介
松崎しげる人形( ゚д゚ )クワッ!!
正直、魚よりも登場回数多いです
いくら愛車PCX150が燃費が良いと行っても
新潟までは行けないので、給油ポイント
諏訪湖SAで給油と
きつねうどん620円で腹ごしらえ
諏訪湖を眺めながら食事出来るのでお薦めです
ここ諏訪湖は10代の頃リゾートバイトをした地
かなり思い出深い地なんです(*´ェ`*)
去年から目をつけていて
行ってみたかった管理釣り場
あづみ野フィッシングセンターに初訪問
GWにも関わらずお客さんが先行で1名のみ
大丈夫かここ(;・∀・)
営業が開始するとお客さんは全部で
15名くらい、やはり少ない
初訪問ということもあり
半日券3200円で入場です(`・ω・´)ゞ
ここはチョウザメが泳いでるのが特徴
しかも釣れたりするらしく
1m以上はあるので細いラインだと厳しい
貸出のランディングネットに入り切らない大物
あとでサイズを測ったらニジマス63cm
自己記録更新ですっヽ(=´▽`=)ノ
ここはテーブルが沢山設置してあり
一人1テーブルと椅子に座りながら
釣りも出来るので、まったりするには良い
魚影はとても濃い
水質もクリア
魚のサイズもだいぶ良い
でも爆釣してる人は皆無
ちと難易度が高いな・・・
でも珍しく再訪してリベンジしてやろう。
今の所そんな気分です(๑•̀ㅂ•́)و✧
魚さばき所をパシャ!
包丁あり うろこ落とし有り
ランディングネット無料貸出←これポイント
入漁券を受付に返却すると
冷蔵庫から好きな缶ジュース1本もらえます
これも素敵なサービス
三ツ矢サイダーもらいましたよっ
あづみ野フィッシングセンターでの釣りを終え
目的地である新潟を目指します。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
右車線からの2重追い越しの瞬間をパシャ!
しげるも喜んでます
今回の拠点になる
美山キャンプ場に到着
初めてのテント設営ですが
自分の買ったテント
ドッペルギャンガーT2-466
かなり簡単に設営出来るので
ライダーの方はもちろん
車の方にもお薦めの一品です( ´∀`)bグッ!
前室があるので荷物も置けるのが良いです
LEDランタンと寝袋をおいて
本日の寝床完成であります(`・ω・´)ゞ
寝床が完成したところで
早速釣りです
糸魚川サーフを新規開拓でーす
釣り人はまばら
夕まずめから入りました
魚を釣り上げてる人は見ませんでした
ワインドにも初挑戦
動画で学んだニワカ知識で頑張るも
なにも反応すらなし
日が沈み釣り人が全員帰ってしまい
一人で夜のサーフで投げていたら
フォールでアタリが何度かあり
なんだろうな・・・と
釣れるまで頑張っていたらアジでした
いらないのでリリースヾ(*’-‘*)マタネー
2匹目もすぐに釣れました
それにしても・・・
このサイズのジグに反応するんだな
良い経験になりましたヾ(*’-‘*)マタネー
今年2017年2月9日にオープンしたばかりの
ラーメンショップ糸魚川店で食事
黒酢ラーメンの並880円を注文
やや辛かったですが美味しかったです
帰りは地元スーパーに立ち寄り
お菓子を沢山買ってテントで(´~`)モグモグ
テント楽しいぃぃぃぃ!!!
新潟遠征二日目に続く
↑クリックでジャンプ↑
ブログ応援メッセージ
青イソメ自販機情報提供
その他、御用の方は
Twitterからお願いしますっ(`・ω・´)ゞ
本日の釣果3匹
あづみ野フィッシングセンター:ニジマス1匹
糸魚川サーフ:アジ2匹
記録
シーバス76cm 2013年11月2日 記録更新!
カサゴ27cm 2014年4月2日 記録更新!
メジナ31cm 2015年4月4日 記録更新!
ニジマス63cm 2017年5月2日 記録更新!
サバ41cm 2014年9月5日 記録更新!
ボラ62cm 2017年1月21日 記録更新!!!
体長(最小) メバル8.5cm
1日爆釣記録 27匹
