写真枚数56枚
過去最大の画像枚数の記事でえええええええ!!!
中身がなくてえええええ!!!!
釣りと関係ないいいいいいい!!!
読む価値のない記事の誕生です
((´∀`*))ヶラヶラ
このブログにUPされている画像枚数は・・・
今回の記事で1855枚になりましたΣ(・ω・ノ)ノ!
2014年3月15日(土)
4日分の記事なので日付明記しておきまーす
今回お世話になるセスナ機ですっ
初めて乗るので緊張してました(;・∀・)
目的地に向かう途中、江ノ島をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!したのでパシャ!
出発から20分ちょっとでええええ!!!!
空港についたら、レンタル屋に電話をして迎えにきてもらいましたっ
今回レンタルした所はこちら→モービルレンタカー(クリック別窓表示)
レンタルバイク TODAY50cc レンタル料金は4日間で10400円でしたよっ
今回の釣行の拠点になる三浜館さんになりまーす
元町港も徒歩圏内で、ここの宿を選んだ理由は・・・
自分が釣った魚を捌いてくれるのが決め手でした(*・ω・*)ポッ
到着してすぐに元町港で釣りするも・・・
写真を撮り忘れました(;´Д`)
次に向かったのは野増港です
ここでメジナの群れとマダイ1匹が一緒に泳いでるのを見てΣ(゚∀゚ノ)ノキャーでした
ヾ(・д・` )ネェネェ 魚は?
まっ、初日だし焦らずいこうぜ( ・´ー・`)
部屋に戻りベジータコーラで乾杯です
これが、超絶にまずくてビックリしました ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
多分、超神水みたいなもので全てを飲むと強くなれます
2014年3月16日(日)
せっかくなので伊豆大島の歴史を学ぼうと
伊豆大島火山博物館へ行きましたよっ
240万年よりは若い島というのは判明しているらしく
噴火を繰り返して出来た歴史深い島なんですね
こちらが通称:バウムクーヘンと呼ばれている場所
いくつもの大噴火で出来た地層が重なって、この形になってますφ(`д´)メモメモ…
ここは伊豆大島の知る人ぞ知る
山口釣具店になります。マニアックな場所にあるので
道中の看板を見逃さないように注意でーす
そしてハッキリ言われます
今の時期は魚釣れないよ?
エギングなら可能性あるかもっ!!
もしくは磯でやるか
去年の台風で起きた土砂が海に入って地形が変わってしまって
魚がいなくなってしまっそうで・・・
地元の釣り人の方の話では向こう1年は厳しいかもしれないとのことです
この釣具店で秘密兵器を購入しましたっ
いずれ、このブログで公開するときがくるかもしれません( ・´ー・`)
地元の釣り師の方も含めて店主さんと3人で最近の大島の釣り状況や
伊豆大島で生き餌を売らない理由や、参考になる話をいろいろと聞けました( ´∀`)bグッ!
釣れないと言われたものの、やらずに帰る訳にもいかないので・・・
一番楽しみでもあった波浮港で釣りスタートですっ
遠目からですが、釣りした場所をパシャ!
他にも数カ所周ってますが画像省略うぅぅぅ
ヾ(・д・` )ネェネェ 魚は?
こちらが波浮港全体を見渡せる見晴台
波浮港に有名な寿司店 港鮨という店があるのですが・・・
予約で満員で入ることが出来ませんでした
楽しみにしていただけに残念です(ノД`)シクシク
見晴台の前にある、お土産店で買い物をしていたら
食事も出来るというので、大島独特の緑色をした、うどんを注文でーす
外は暑かったので、冷たいザルうどんにしました
この、うどんがメチャクチャ美味しかったですっ!
その次に訪れたのは大島公園動物園に行きましたっ
入園は無料でいろんな動物がいました。
動物園とか7~8年ぶりに行った気がします(;・∀・)
ワオキツネザルというサルです
正直、普通のサルのほうが見てる分には楽しいです
サル山をみるとき、自分はボス猿をみつけて勢力図をみつけて
なおかつ、強いボス猿が♀サルと交尾するのを見るのが大好きです(*・ω・*)ポッ
動物園見学を終えて、泉津港で釣りスタートですっ
安定してアタリすらありません。
地元の釣り人も釣れなくて嘆いていました(ノД`)シクシク
バイクでブラブラと裏路地を走っていたら
釣具屋をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
伊豆大島で釣りをする人は、大抵ここでやる人が多いんじゃないだろうか?
岡田港に到着でーす。
この日は、明るい時間に釣り場偵察のみで終了です
2014年3月17日(月)
大島のホテルの中では、一番大きい?ホテルな気がします
ですが、釣りをするには利便性が悪い場所にあります(;・∀・)
ただ、ここの露天風呂だけは気になっていたので来てみました
まさかの風呂全体を貸切ですっ
思わず全裸で露天をパシャ!!
全裸は余計だ( -_-)=○()゜O゜)
正直、登山をする気は最初ありませんでした(; ・`ω・´)
この写真をみても頂上までは、かなりの距離があるのがわかるかと思います
せっかく来たし登っておくかあああ!!
と、軽い気持ちでえええええええ!!!!
三原山登山スタートですっ
朝9時丁度、登山開始
手ぶらできたので・・・
5分くらい歩いたところでUターンして
水を買いに戻って再スタート
登山する気がなかったので、遠いいい&面倒くせー&だりいいいい!
などの弱音を吐きながらの登山です( ・´ー・`)
ハイペースで歩き登山開始から50分で山頂に到着でーす
せっかくなのでお鉢巡りもしようと、時計逆回りでお鉢巡りスタートです
登山を趣味にする方は、綺麗な景色がみたい!登頂したときの達成感がいい!
など、いろいろな理由で登るのだとは思います。
以前は自分も年に1~2回登山をしている時期がありましたが。
自分は登るのに理由があったのですが、らしくないので省略うぅぅぅぅ!!!
お鉢巡りをした者だけに許された絶景である
三原山山頂中央火孔に到着!
画像だと、伝わりにくいですが・・・
実際にみると大迫力の風景です。
登山スタートから下山まで2時間で終了~
我ながら好ハイペースだったぜ(; ・`ω・´)
必ず食べようと思っていた、大島名物べっこう寿司を注文でーす
伊勢海老の味噌汁付きで1000円くらいなので激安ですね( ´∀`)bグッ!
登山の疲れを癒やすため・・・
宿で2時間ほど休憩をして
岡田港で釣りスタートですっ
いろんな釣り人に話を聞いた結果
前日に釣果があがってる話が聞こえたのはここだけでした
ヾ(・д・` )ネェネェ 魚は?
2014年3月18日(火)
宿のチェックアウトが9時と早かったので、まずは観光スタートです
ここだけは行っておかないと後悔するうううぅぅ!と思い椿花ガーデンへ
本当はリスに餌あげるのを楽しみにしていたのですが・・・
いま時期はやってないっぽいです(´・ω・`)
ぶらぶらしていると、横になれる素敵椅子をハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
快適&絶景で、つい睡魔が襲ってきます(^-ω-^)Zzz..
世間は平日で皆仕事だぞっ( -_-)=○()゜O゜)たまにはいーでしょっ
リスに餌をあげることが出来なかったので・・・
うさぎに餌を買ってあげてました。なかなか楽しかったぜ(; ・`ω・´)
観光を終えて岡田港で釣りスタート
見えるのは高速船です。ほとんどの方はこの船で大島に来るようですっ
ヾ(・д・` )ネェネェ 魚は?
磯釣りなんか、やったこともなく・・・
しかし釣り場だけは見てみたいとおおおお!
空港裏にある野田浜の磯を見学してきましたよっ
この日は風が超絶に強く息も出来ないレベルでした(ノД`)シクシク
帰る前に、ひとっ風呂浴びようと
くるみやの日帰り温泉に立ち寄りましたっ
日帰り入浴は通常800円ですが
宿泊観光客は一律500円でしたのでお得でした(∀`*ゞ)エヘヘ
またまた貸切状態だったので記念にパシャ!
思わず泳いじゃいました( ・´ー・`)
4日間お世話になったレンタルバイクを返却でーす
ありがとおおおお!( ゚д゚)ノシ サラバジャー
大島空港の新中央航空のカウンターでーす
調布行きは1日3便になりますっ
16時発なので、早く着すぎた(;・∀・)
空港内に一件だけ喫茶店があるので
小腹も減ったのでハンバーグ定食1000円を注文でーす
これが・・・凄いまずかった。大根おろしが苦すぎ!
せめてソースだけでも選べればよかったんですが(;´Д`)
今度、島に渡るときは時期をみて行ってみたいと思いまーす